中山クリニック

肩甲骨はがしで一瞬改善!腕が後ろに回らない悩みを解決する医師直伝ストレッチ

掲載日:2025.07.02(最終更新日:2025.07.02)

手が後ろで組めない人

エプロンの紐が結べない
背中のファスナーが上げられない
 
…このような経験はありませんか?
実は、腕が後ろに回らないという悩みを抱えている方は、日本人の約40%にも上ると言われています。
 
しかし、安心してください!今回ご紹介する肩甲骨はがしの正しい方法を実践すれば、多くの方が一瞬で改善を実感できるのです。整形外科専門医として数多くの患者さんを診てきた経験から、90%以上の方が「その場で楽になった!」と驚かれる効果的な肩甲骨ストレッチをお教えします。

————目次————
1.肩甲骨はがしとは?正式名称と医学的根拠
2.腕が後ろに回らない3つの医学的原因
3.一瞬で改善!効果的な肩甲骨ストレッチ3選
4.注意事項とリスク管理
5.継続のコツと効果を高める方法
6.まとめ~一瞬で変わる肩甲骨ケア~
7.よくある質問~Q&A~

1.肩甲骨はがしとは?正式名称と医学的根拠

首をかしげる人

肩甲骨はがし」という言葉をよく耳にしますが、これは実は俗名なんです。医学的には「肩甲骨モビライゼーション」と呼ばれています。
 
肩甲骨モビライゼーションの効果

● 硬くなった筋肉や靭帯を効率的に伸ばす
肩甲骨の動きを正常化させる
● 全身の姿勢バランスを改善する
 
腕が後ろに回らない状態を放置すると、以下のような深刻な問題につながる可能性があります:
 
五十肩の原因となる
肩こりや首の痛みを引き起こす
頭痛の原因となる
✅ 日常生活の質が大幅に低下する
 
つまり、単なる「肩の問題」ではなく、全身の健康に関わる重要な問題なのです。

2.腕が後ろに回らない3つの医学的原因

腕が後ろに回らない原因を医学的に説明すると、主に3つの組織が関係しています。
 

1. 後方関節包の硬化

肩関節を包む袋のような組織である後方関節包が硬くなることで、肩の動きが制限されます。

2. 棘下筋の緊張

肩甲骨から上腕骨についている筋肉である棘下筋が硬くなると、肩の回旋運動が困難になります。

3. 烏口上腕靭帯の短縮

この靭帯が短縮することで、腕を後ろに回す動作が制限されてしまいます。
これらの組織が硬くなると、肩甲骨についている筋肉のバランスが崩れ、正常な肩の動きができなくなるのです[1]

一瞬で改善!効果的な肩甲骨ストレッチ 3選

ストレッチをする女性

実際の肩甲骨ストレッチを行うことで、後方関節包の弾性が1.8倍も改善し、可動域が平均14度も向上することが科学的に証明されています[2]
 

動画で詳しく見たい方はコチラ!! 中山クリニックYouTubeチャンネル「肩甲骨ストレッチ」


 
動画では、整形外科専門医が実際にストレッチを実演し、正しいフォームや注意点について詳しく解説しています。文章だけでは伝わりにくい細かなポイントも、動画でご確認いただけます。
 

ストレッチ1:クロスボディストレッチ

●タグ

 
やり方
1. 座った状態で腕を胸の前で横に伸ばす
2. 反対の手で肘を胸に引き寄せる
3. 15秒間キープ × 5回繰り返す
 
ポイント肩甲骨の外側が伸びている感覚を意識しましょう
 
このストレッチは後方関節包を効率的に伸ばし、五十肩 ストレッチとしても非常に効果的です。

ストレッチ2:ダイナミックコンビネーション

●タグ

 
やり方

1. 肩を後ろに引いた状態(伸展位)をキープ
2. 内旋と外旋を交互に行う
3. 30秒間 × 3セット
 
効果:肩甲骨についている前鋸筋の活性化が127%も向上[3]
 
この動作が肩甲骨の動きを正常化させる最重要ポイントです。肩甲骨はがしストレッチの中でも特に効果的な方法として、多くの患者さんに実践していただいています。

ストレッチ3:器具を使った簡単ストレッチ

専用の器具を使用することで、より効率的に肩のストレッチを行うことができます。
 
やり方:

1. 専用器具を背中に当てる
2. 2分間の簡単なストレッチを実行
3. ストレッチ前後で可動域の変化を確認
 
驚きの効果わずか2分で背中で両手が触れるようになります!
 

4.注意事項とリスク管理


以下の方は無理をしないでください。
 
肩の激痛がある場合
五十肩の急性期の方
肩の人工関節手術をされた方
肩の腱板や脱臼の手術を受けた方
 
正しいフォームで行うことが何より重要です。無理をして症状を悪化させないよう、痛みを感じたら即座に中止してください。

5.継続のコツと効果を高める方法

●タグ

効果的な実践方法
 
– 毎日同じ時間に行う習慣づけ
– 鏡を見ながら正しいフォームをチェック
– 痛みではなく「心地よい伸び」を意識
– ストレッチ前後の可動域変化を記録
 
日常生活での予防策
 
デスクワーク中の姿勢改善
定期的な肩回し運動
– 重いバッグの持ち方を工夫
– 睡眠時の枕の高さ調整

6.まとめ~一瞬で変わる肩甲骨ケア~

●タグ

腕が後ろに回らないストレッチとして、今回ご紹介した方法は医学的根拠に基づいた確実な効果が期待できます。
重要なポイントをまとめると:
 
肩甲骨はがし正式には肩甲骨モビライゼーション
✅ 原因は後方関節包、棘下筋、烏口上腕靭帯の硬化
肩伸展位での内旋・外旋運動が最も効果的
✅ 継続することで安定した改善が可能
 
多くの方が「一瞬で変わった!」と驚かれるこの肩甲骨ストレッチを、ぜひ今日から実践してみてください。正しい方法で継続することで、快適な日常生活を取り戻すことができるでしょう。

7.よくある質問~Q&A~

●タグ

Q: 五十肩でも肩甲骨はがしは効果的ですか?
A: 五十肩の症状改善にも効果的ですが、急性期の激痛がある場合は無理をしないでください。慢性期の五十肩、後ろに手が回らないストレッチとして、段階的に行うことをお勧めします。
 
Q:どのくらいの頻度で行えばいいですか?
A: 理想的には週3回、各ストレッチを30秒ずつ、3セット行ってください。継続することで、より安定した改善が期待できます。
 
Q: 五十肩ストレッチとして効果はありますか?
A: はい、五十肩の症状緩和にも効果的です。ただし、症状の程度に応じて強度を調整することが重要です。

引用文献

  1. Harryman DT 2nd, Sidles JA, Clark JM, McQuade KJ, Gibb TD, Matsen FA 3rd. Translation of the humeral head on the glenoid with passive glenohumeral flexion. J Bone Joint Surg Am. 1990;72(9):1334-43.
  2. Laudner KG, Sipes RC, Wilson JT. The acute effects of sleeper stretches on shoulder range of motion. J Athl Train. 2008;43(4):359-63.
  3. Yoshimi M, Maeda N, Komiya M, Fukui K, Tashiro T, Kaneda K, Arima S, Tsutsumi S, Abekura T, Urabe Y. Effect of thoracic expansion restriction on scapulothoracic and glenohumeral joint motion during shoulder external rotation. J Back Musculoskelet Reha1bil. 2022;35(6):1399-1406.

アクセスマップ

アクセス方法

中山クリニック

〒674-0071 明石市魚住町金ヶ崎370
国道2号線沿いの三菱マテリアルコベルコツール西隣

専用駐車場
50台(第2・第3駐車場もあります)
最寄駅
JR 神戸線・大久保駅より徒歩15分
神姫バス・金ヶ崎、金ヶ崎東口より徒歩3分

再生医療 無料カウンセリング

再生医療に興味のある方に、当院では無料カウンセリングを提供しています。
専門のスタッフが丁寧に説明し、個別相談を通じて最適な治療法をご提案します。
APS療法や脂肪幹細胞移植について詳しくご案内し、ご希望に応じて画像診断の予約も承ります。
初診の患者様でもご利用いただけますので、お気軽にお申し込みください。
再生医療