中山クリニック

足の裏が痛くて治らない!体外衝撃波治療はいくらかかる?部位別の徹底解説💰

掲載日:2025.07.23(最終更新日:2025.07.23)

はじめに:あなたの痛み、諦めないで!✨
 
足の裏が痛くて朝の一歩が辛い、テニス肘が治らない、アキレス腱が痛い、ジャンプすると膝が痛い、腰の疲労骨折を早く治したい、肩の石灰で夜も眠れない…。
そんな慢性的な痛みに悩んでいませんか?🤔
 
もしかすると、体外衝撃波治療という選択肢があることをご存知ないかもしれません。この治療法について、特に気になる体外衝撃波治療の料金を中心に、わかりやく解説していきます!

————目次————
1.体外衝撃波治療って何?基礎知識をサクッと理解📚
2.「効果ない」は本当?科学的根拠をチェック🔬
3.気になる体外衝撃波治療 料金を徹底解説💸
4.実際の治療はどんな感じ?痛みと効果について🩺
5.集束型 vs 拡散型:機器の違いは?🔧
6.副作用とデメリットについて⚠️
7.治療成功の秘訣:正確な診断が鍵🗝️
8.Q&A:よくある質問にお答えします❓
9.まとめ:未来志向の治療選択肢🚀

体外衝撃波治療って何?基礎知識をサクッと理解📚

🔍 体外衝撃波治療とは?


体外衝撃波治療(ESWT:Extracorporeal Shock Wave Therapy)は、体の外から高エネルギーの音波(衝撃波)を患部に当てる治療法です。
 
✅ 注射も手術も必要なし
✅ 薬を使わない自然な治癒促進
✅ 入院不要で日帰り治療
✅ 副作用がほとんどない

📖 治療の歴史

元々は1989年頃から尿路結石を砕く治療に使われていました。その後、整形外科分野で応用されるようになり、現在では世界中で広く行われています[1]

「効果ない」は本当?科学的根拠をチェック🔬

🏆 エビデンスレベル1+の実力


「体外衝撃波治療 効果ない」という検索をする方も多いようですが、これは大きな誤解です!
 
科学的に効果が証明されている疾患:
 
✅ 足底腱膜炎:疼痛軽減・機能改善
✅ テニス肘:疼痛軽減
✅ 石灰沈着性腱板炎:石灰吸収・疼痛軽減
✅ 膝蓋腱炎:疼痛軽減
✅ アキレス腱炎:疼痛軽減
 
これらの疾患では、国際的な医学論文でエビデンスレベル1+、つまり「質の高い研究で十分に証明された」レベルの効果が認められています[2,3]。その他、骨折が治らない場合(遷延治癒や偽関節)や腰椎分離症[4]、骨壊死、皮膚潰瘍などに効果が認められています。

💡 体外衝撃波治療のメカニズム


衝撃波が組織に働きかけることで:
 
炎症を抑制
新しい血管を作る
成長因子の分泌促進
痛みを軽減
 
これらの効果により、自然な治癒力を高めます[5]

気になる体外衝撃波治療 料金を徹底解説💸

🏥 保険適用の場合

対象疾患:6ヶ月以上、保存治療で治らない難治性足底腱膜炎のみ
 
費用:
3割負担:約15,000円(1〜5回セット)
●通常3-5回程度の治療が推奨される
 
保険適用の条件:
✅ 6ヶ月間の保存治療で改善しない
✅ 集束型の体外衝撃波治療機器を使用
✅ 専門医による診断が必要

💰 自費診療の場合

対象疾患:テニス肘、石灰沈着性腱板炎、ジャンパー膝、腰椎分離症など
 
一般的な費用相場:
1回あたり:15,000〜20,000円
医療機関により異なる
 
当院の料金体系:
初回:15,000円
2回目以降:5,000円

📊 部位別・回数別料金シミュレーション

疾患名 保険適用 推奨回数 総費用目安(医療機関による)
足底腱膜炎 3–5回 約15,000円
テニス肘 3–5回 35,000〜75,000円
石灰沈着性腱板炎 3–5回 35,000〜75,000円
ジャンパー膝 3–5回 35,000〜75,000円
腰椎分離症 5–7回 50,000〜100,000円

実際の治療はどんな感じ?痛みと効果について🩺

😌 治療の痛みレベル

「体外衝撃波治療は痛い?」という心配もあるでしょう。
 
実際の感覚:
●「腰痛でマッサージを受ける時の痛気持ちいい感覚」に近い
●我慢できないほどの激痛ではない
●治療時間は10-15分程度

🎬 実際の治療映像を見てみよう!

慢性的な足底腱膜炎の治療で、痛みが100から0まで改善された実際の映像をご覧いただけます。詳しくはこちらの動画をチェックしてください📹

👨‍⚕️ 医師の実体験談

整形外科専門医である中山自身も足底腱膜炎を患い、体外衝撃波治療を受ました。結果は一回の治療で完全に痛みが消失!医師として、患者として、両方の立場からその効果を実感しています。

集束型 vs 拡散型:機器の違いは?🔧

🎯 集束型の特徴

 
特徴:
・衝撃波を一点に集中
・深層組織に高エネルギーを届ける
保険適用対象
 
適応疾患:
✅ 足底腱膜炎
✅ テニス肘
✅ 石灰沈着性腱板炎

🌊 拡散型の特徴

 
特徴:
・衝撃波を広範囲に拡散
・表層の筋肉に適している
・筋緊張の緩和に効果的

副作用とデメリットについて⚠️

😊 安全性の高さ

現在まで重篤な副作用は報告[5]がなく、当院では6000例以上の治療実績で、重篤な副作用はありません。
 
軽微な副作用:
・治療部位の一時的な赤み
・軽い皮下出血
・治療後1-2日の一時的な痛みの増強
 
これらは数日で自然に改善し、日常生活に大きな支障はありません。

✅ 治療当日の過ごし方

・入院不要
・治療当日から通常の生活可能
・特別な安静は不要

治療成功の秘訣:正確な診断が鍵🗝️

🔍 エコー診断の重要性


なぜエコー検査が必要?
 
✅ 痛みの原因部位を正確に特定
✅ 最適な治療ポイントを決定
✅ 治療効果を最大化
 
適切な診断なしに治療を行うと、「効果がない」という結果になってしまう可能性があります。

📈 治療効果を高めるポイント

  1. 専門医による正確な診断
  2. エコーによる病変部位の特定
  3. 適切な機器選択(集束型 vs 拡散型)
  4. 推奨回数の完遂

Q&A:よくある質問にお答えします❓


Q1: 体外衝撃波治療の料金は医療費控除の対象になる?
A: 保険適用の場合は対象となります。自費診療の場合も、治療目的であれば医療費控除の対象となる可能性があります。詳しくは税務署にご相談ください。
 
Q2: 何回くらい治療が必要?
A: 疾患により異なりますが、一般的に3-5回程度です。足底腱膜炎では1回で劇的に改善することもあります。
 
Q3: 他の治療と併用できる?
A: 基本的に併用可能ですが、詳しくは担当医にご相談ください。
 
Q4: 年齢制限はある?
A: 特に年齢制限はありませんが、成長期のお子様には慎重な判断が必要です。
 
Q5: 体外衝撃波治療は保険適応?
A: 現在のところ、6ヶ月以上治療を行なっても痛みが続く難治性足底腱膜炎のみ適応です。

まとめ:未来志向の治療選択肢🚀


体外衝撃波治療は、科学的根拠に基づいた確実な効果のある治療法です。
 
重要なポイント:
 
✅ 「効果ない」は誤解
✅ 保険適用は足底腱膜炎のみ
✅ 自費でも十分価値のある治療
✅ 正確な診断が成功の鍵
✅ 副作用がほとんどない安全な治療
 
体外衝撃波治療の料金について正しく理解し、長年の痛みから解放される可能性を検討してみてください。
 
何ヶ月も続く足の痛み、テニス肘、肩の痛み、膝の痛みでお困りの方へ。
 
一人で悩まず、まずは専門医にご相談ください。
体外衝撃波治療をご希望の方は明石市の中山クリニック整形外科の診察予約をお取りください。
あなたに最適な治療プランをご提案させていただきます。
 
手術を避けて痛みを改善できる可能性のある、この未来志向の治療法を一度検討してみませんか?
 
詳しい治療内容については、YouTube動画もぜひご覧ください!

引用文献

  1. Wang CJ. Extracorporeal shockwave therapy in musculoskeletal disorders. J Orthop Surg Res. 2012;7:11.
  2. Romeo P, et al. Extracorporeal shock wave therapy in musculoskeletal disorders: a review. Med Princ Pract. 2014;23(1):7-13.
  3. De la Corte-Rodríguez H, et al. Extracorporeal Shock Wave Therapy for the Treatment of Musculoskeletal Pain. Int J Environ Res Public Health. 2023;20(21):6953.
  4. Iwata S, et al. Safety and efficacy of extracorporeal shock wave therapy for lumbar spondylolysis. Journal of Spine Research. 2025;16(6):905-911.
  5. Schmitz C, et al. Efficacy and safety of extracorporeal shock wave therapy for orthopedic conditions. Br Med Bull. 2015;116(1):115-138.

再生医療 無料カウンセリング

再生医療に興味のある方に、当院では無料カウンセリングを提供しています。
専門のスタッフが丁寧に説明し、個別相談を通じて最適な治療法をご提案します。
APS療法や脂肪幹細胞移植について詳しくご案内し、ご希望に応じて画像診断の予約も承ります。
初診の患者様でもご利用いただけますので、お気軽にお申し込みください。
再生医療