訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションとは、要支援者・要介護者が受けられるサービスで、通所リハやデイサービスなどの施設への参加が困難な利用者様を対象に、医師の指示に基づいて、心身の機能の維持回復を図り日常生活の自立を支援するために、理学療法士、作業療法士などが利用者様宅を訪問し、必要なリハビリテーションを行うものをいいます。
主な内容
- 起きて、座って、立つなどといった基本的動作活動
- 食事、排泄、入浴、屋内移動などといった日常生活活動
- 外出、趣味活動、社会参加活動
- 環境整備、助言指導、精神・心理的支援
具体例









訪問リハビリ開始までの流れ
訪問リハビリの希望があった場合
担当CMに相談
(または主治医に相談)介護保険申請していない人は、すみれ居宅介護支援センターにお問い合わせください。
担当CMが訪問リハビリの指示書を医師に依頼する
許可がおり次第、サービス担当者会議を実施し、利用可能となる。この時に具体的な日時を決める
サービス提供時間および提供地域
実施時間につきましては、20分単位でおおむね1時間以内とさせていただいております。
実施曜日は月~土の9:00~17:00、日曜、祝祭日、その他盆休み、年末年始を休業日とさせていただいております。
サービス提供地域は、主に明石市全域と神戸市西区の一部を対象としております。ただし、リハビリテーション資源に乏しい地域に住む人や生活の障害によっては、前述した地域の限りではございません。ご相談に応じます。
※なお明石市以外でご利用の利用者様には1回につき100円のご負担をお願いいたしております。